仕事中はずっとiTunesで音楽を流していますが、作業の内容によって流す音楽のジャンルが異なります。
文章を書いているときはに歌のある曲をかけてしまうと、文字が思考に流れ込んでくるように感じて邪魔なので、インストゥルメンタルの曲を聞いていることが多いです。
コーディング(プログラムなどのコードを書くこと)もテキストを書く行為ですが、こちらはあまり歌詞が邪魔だと感じることはありません。執筆は書きながら文章を広げていきますが、コーディングは書くことが決まっているからだと思います。アトモスフェリック系のブラックメタルを聞いていることが多いです。
デザインの仕事をしているときはポストロックやデスメタルを聞いています。扱っているのが文字情報でない場合は、どんなジャンルの音楽でも聞けるようです。
いずれの仕事をしている場合も、集中しているとほぼ何も聞こえなくなるので、気が付くとアルバム1枚を聴き終わり、無音の中で仕事をしているというのが良くあります。
仕事中は静かな環境じゃないと集中できないという人がたまにいますが、音が邪魔だと感じる時点で集中力を欠いている証拠なので、気分転換するかその日の仕事を切り上げるかしたほうが良いと思います。