クライアント企業の多くは今日で仕事納めだったらしく、メールの文末に年末の挨拶が書かれていましたが、「良いお年をお迎えください」と書く人と、「良いお年をお過ごしください」と書く人がいることに気づきました。似たようなフレーズですが、前者の「お年」は来年の意味であるのに対して、後者の「お年」は現在の年の意味です。
一般的に使われるのは「お迎えください」だと思いますが、「お過ごしください」は、「来年のことよりも、とりあえずこれから始まる正月休みを楽しく過ごそうね」といったニュアンスが感じられ、楽観的というか刹那的というか好みではあります。
写真は日光浴の最中に欠伸をする猫。