iMac(27-inch, Late 2009)のディスプレイだけがスリープする故障
昨日あたりからiMacのディスプレイが起動してから1分でくらいで消えるようになりました。普段はMacBookAirとケーブルで接続してターゲットディスプレイモードで使っているのですが、画面消灯と同時にターゲットディスプレイモードも終了してしまいます。MacBookAirから画面共有でiMacをリモート操作することはできるので、iMacのディスプレイだけがスリープしており、スリープ解除ができない状態になっているようです。各種リセットとメンテンナスをひととおり試しましたが改善しないので、Appleのサポートに連絡しました。
リカバリーモードを提案されましたが、途中で画面が消えるので続行不可。画面が消えているだけなので出ている画面を予測しながらブラインドで操作すればできるのかもしれませんが、さすがに無理です。2009年のモデルなので修理サポートも終了しており為す術なしとのことで通話終了。
iMacは主にファイルサーバとして使っていただけなので、画面が消える事自体はそれほど大きな問題ではありませんが、プログラミングはMacBookAirの11インチの画面ではやりずらいので、ディスプレイだけ購入しようかどうか検討中です。ただ、大型ディスプレイがデスクから無くなると、視界が広くなって部屋全体が見渡せてなんだか気分が良いので、これを機会に小型ディスプレイでのワークスタイルを模索するのも良いかもしれません。

1981年新潟生まれ、千葉育ち。広告代理店、化粧品ブランド、オリジナル製品の製造メーカなどでウェブデザイナ、プログラマとして経験を積み、2014年よりフリーランスとして独立。装飾を削ぎ落としたミニマルで美しいビジュアルをベースにしつつ、使い心地の良さを追求したデザインが得意。猫と工作とブラストビートが好き。