薪割りの所要時間
薪棚製作で中断していた薪割り作業を5月1日から再スタートし、本日(11日)時点で購入した2t分の薪はほぼすべて割り終わりました。去年は6月までかかったので、今年は去年よりも約1カ月長く乾燥させられます。
新しい薪棚は約1.5t分を収納したあたりでいっぱいになりました。薪の本数は左の棚から順に、300本、240本、380本で、合計約920本(約3カ月分)です。残りの薪は野ざらしになっていますが、もうひとつ新しい薪棚を作る予定なので、完成したら移動します。
薪棚製作で中断していた薪割り作業を5月1日から再スタートし、本日(11日)時点で購入した2t分の薪はほぼすべて割り終わりました。去年は6月までかかったので、今年は去年よりも約1カ月長く乾燥させられます。
新しい薪棚は約1.5t分を収納したあたりでいっぱいになりました。薪の本数は左の棚から順に、300本、240本、380本で、合計約920本(約3カ月分)です。残りの薪は野ざらしになっていますが、もうひとつ新しい薪棚を作る予定なので、完成したら移動します。
1981年新潟生まれ、千葉育ち。広告代理店、化粧品ブランド、オリジナル製品の製造メーカなどでウェブデザイナ、プログラマとして経験を積み、2014年よりフリーランスとして独立。装飾を削ぎ落としたミニマルで美しいビジュアルをベースにしつつ、使い心地の良さを追求したデザインが得意。猫と工作とブラストビートが好き。