トイレのペーパホルダにカバーというかちょっとした棚をつけました。以下作業フローです。

最初に適当な端材を選んで、トリマでアールを付けたのですがやり方がマズかったのか少し焦げてしまいました。やり直すのは面倒なので塗装でごまかすことにしました。

側面から見たところ。つるつるになるまでヤスリをかけます。

ワトコオイルで塗装します。塗料のパレットには肉やヨーグルトなどのプラスチック容器を使っています。使ってそのまま捨てられます。

固定具は100均で購入した棚受けです。

以上で完成。右側だけアールをつけているのは入り口方向なので個室に入って腰を下ろす際(180℃回転する際)に服を引っ掛ける可能性があるためです。