ナラの原木で作った丸太のミニテーブル

薪にするために購入したナラ原木使ってミニテーブルを作ったので手順を書いておきます。

スクレーパで樹皮を剥ぐ

はじめにスクレーパとハンマを使って樹皮を剥がしました。スクレーパを10cmほど打ち込めば、あとは栗の皮むきのようにズルズル引き剥がせます。結構面白いので夢中になって1時間ほど続けていたら、手の皮が剥けてしまいました。樹皮の下に住んでいた虫には森に帰ってもらいました。
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル

サンダで磨く

木肌がざらざらなのでオービタルサンダーで研磨しようとしましたが、平面ではないので全然うまく行きませんでした。アイロンみたいな形状のサンダなら上手くいくのかもしれませんが持っていないので、仕方なく手で磨きました。
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル

脚を付ける

床が傷つかないようにゴム製の脚を付けました。高さはスペーサを入れて調節しています。
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル

蜜蝋で仕上げ

仕上げに薄く蜜蝋を塗りました。
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル
ナラの原木で作った丸太のミニテーブル

WATANABE Takeshi
WATANABE Takeshi
渡邉岳 / ウェブデザイナ / 愛猫家

1981年新潟生まれ、千葉育ち。広告代理店、化粧品ブランド、オリジナル製品の製造メーカなどでウェブデザイナ、プログラマとして経験を積み、2014年よりフリーランスとして独立。装飾を削ぎ落としたミニマルで美しいビジュアルをベースにしつつ、使い心地の良さを追求したデザインが得意。猫と工作とブラストビートが好き。