Dropboxのファイル共有に関するメモ
Dropboxのいくつかの仕様について、すぐに忘れるのでメモしておきます。
ファイルを共有すると双方のストレージ容量が消費される
Dropboxでファイルやフォルダを共有した場合、共有したユーザと共有されたユーザの両方のストレージ容量が消費されます。複数のクライアントから数GBのフォルダを共有されると、あっという間に自分のストレージ容量が喰われます。
このような場合は共有リンク機能を使えば、共有先のストレージ容量に影響を与えることなくファイルを共有できます。
ちなみに、Google Driveは共有したユーザ(オーナー)の容量が消費されるのみで、共有されたユーザの容量は消費されません。
共有フォルダを変更しても共有先に影響しない
Dropboxの共有フォルダは、名前を変更したり移動したりしても、他のメンバーに名前の変更や移動が反映されません。共有フォルダ内のフォルダやファイルへの変更は反映されます。
htmlファイルはログインしていないとレンダリングされない
共有したhtmlファイル(サンプル)にブラウザでアクセスした場合、そのブラウザでDropboxにログインしていれば正常にレンダリング(ウェブページとして出力)されますが、ログインしていない場合はレンダリングされず、ソースコードがそのまま表示されます。
![Dropboxにログインしている場合 Dropboxにログインしている場合](https://watanabetakeshi.com/wp-content/uploads/2023/11/3b97f75605773ef48db769a0ba5bdae0.png)
![Dropboxにログインしていない場合 Dropboxにログインしていない場合](https://watanabetakeshi.com/wp-content/uploads/2023/11/c2903d539e5eb316e4d5e3b17b371c0e.png)
![WATANABE Takeshi](https://watanabetakeshi.com/wp-content/uploads/2020/06/me.jpg)
WATANABE Takeshi
渡邉岳 / ウェブデザイナ / 愛猫家
1981年新潟生まれ、千葉育ち。2007年よりウェブデザイナ・ディレクタとして、数社のウェブサイト設計および運用に従事したのち、2014年にフリーランスとして独立。同時に東京を離れて地方に移住。情報設計の理論に基づいた、合理的で使い心地のよいウェブデザインを模索しています。猫と工作とブラストビートが好き。