薪割りが5月上旬に終了したので、中旬以降は草むしりと畑づくりに努めました。南エリアにはトマト、パプリカ、ナス、シソを植えています。東エリアには遊歩道を作っています。去年は草刈り機を使って庭全体の雑草を刈っていましたが、草刈りだけで夏が終わってしまったため、今年からは人が歩くところだけを綺麗にする方針に変更しました。
トマト
トマトの苗は4月に植えたら寒さで枯れてしまったので、5月に再度植え直しました。支柱立ては近所に住んでいるご夫婦が手伝ってくれました。というか僕は見ていただけでほとんど何もしていません。
ナス
種類はよくわかりませんが、やわらかいナスと書いてありました。
パプリカ
パプリカは2種類植えました。ナスとパプリカの枠は廃材を組み合わせて作ったもので、地面に置いてあるだけです。
シソ
ブロックの花壇にはシソが植えてあります。ここは陽当りがあまりよくありません。
バラ
白いバラが咲き始めました。遠くから鑑賞するぶんには綺麗ですが、よく見ると毛虫や緑色のよくわからない虫がたくさんついています。
東エリア
庭の東側には遊歩道を作っています。シートの上で乾かしているのは家のまわりで拾った枯れ木です。20cmくらいの長さにして焚き付けに使用します。