残っていた丸太もすべて割り終わり、これで、3月末に購入したナラの原木(2トン分)はすべて薪になりました。先日、新設した薪棚は雨で傾いてしまったので一度分解し、薪は自宅に隣接した旧薪棚に移動しました。風通しを考えると壁に面していないほうが良いのですが、意外ときっちり収まったのでこのままでも良いかという気がしています。
去年の薪はストーブに入れやすいように30cmに切っていましたが、今年は長く燃えるように40cmに切って、井桁状に積みました。
以下の写真は去年の薪棚の様子です。あまり違いがないように見えますが、去年は敷地内に転がって倒木を使っていたので、細い薪が多く、長さも30〜35cmくらいでした。