使い捨てマスクは可燃ごみか?

早朝の気温は0℃。最初にG社の原稿を1200文字書きました。残りは明日。埼玉のK社のウェブサイトの更新依頼があったので、作業報告をするついでに広告費の払込票を送り、さらに契約更新の確認連絡しました。仕事は以上。

使い捨てマスクの鼻を覆う部分(後日知りましたがノーズフィッタというそうです)に形状記憶ワイヤのようなものが入っていますが、金属製だった場合は捨てるときに分別した方が良いと思ったのでハサミで切って引き出してみました。パン屋でパンを買ったときに袋を閉じるためのビニール製の紐(ビニールタイとかビニタイと呼ばれます)は鉄芯が入っていますが、マスクのワイヤはプラスチックだけでできているようです。

使い捨てマスクは可燃ごみか?

当地はプラスチックゴミは燃えるゴミとして捨てられるので問題ありませんが、自治体によってはマスクとワイヤを可燃ごみとプラスチックごみに分けた方がよい場合もあるかもしれないので、自治体のウェブサイトなどで確認した方がよいでしょう。まあほとんど可燃で問題ないと思いますが。

以前暮らしていた栃木県の那須町は、これまでに暮らした他の地域に比べてゴミの分別に厳しく、燃えるゴミの中にビニール袋が1枚混ざっていただけで回収不可のシールを貼られて、回収してもらえませんでした。
町のゴミの分別に関するページには凄まじい量の関連資料がリンクされており、ほぼすべての資料は検索のできないPDFファイルなので、ひとつずつファイルを開いて確認しなければなりません。これを書きながらふと気になったので、那須町のごみ分別辞典でマスクを調べたら可燃ゴミでしたが、野球用は不燃と書いてありました。野球用?キャッチャが付けるマスクのことでしょうか?

WATANABE Takeshi
WATANABE Takeshi
渡邉岳 / ウェブデザイナ / 愛猫家

1981年新潟生まれ、千葉育ち。広告代理店、化粧品ブランド、オリジナル製品の製造メーカなどでウェブデザイナ、プログラマとして経験を積み、2014年よりフリーランスとして活動を開始。装飾を削ぎ落としたミニマルで美しいビジュアルをベースにしつつ、使い心地の良さを追求したデザインが得意。猫と工作とドラムとブラックメタルが好き。