正月にはボーリングするのが恒例になっています。今年は福島県の会津若松市に行きました。
ボーリングの前に会津美里町の伊佐須美神社へ。神社で猫を保護しているらしく、境内に猫がいました。
9時半頃に会津若松市に到着。目的の会津ロイヤルボウルは10時オープンなので近くを散策した後、珈琲館蔵で朝のコーヒーを飲みました。ちなみにこのあたりは2年前の春に来たときに散策済みです。
会津ロイヤルボウルは老朽化した建物の3階にあるボーリング場で、採用されているオートスコアラシステムも30年前のものです。場内で聞こえるのはボールがレーンに着地するときのガタンガタンという音だけで、ゲームセンタのような電子音がそこら中で響き渡る最近のボーリング場よりはずっと親しみが持てます。
ボーリングの後はラーメンを食べに喜多方市まで北上。有名老舗店の坂内食堂に行く予定でしたが、地獄のような長蛇の列だったので諦めて近くの玄というお店にしました(こちらも20分程並びました)。
磐梯山の麓にある「道の駅ばんだい」を経由して帰りました。