KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 5回目(日立駅周辺エリア)


先月から通っている茨城県北芸術祭は本日で5回目です。前回、北茨城市を回った際、ひたちなか市の北側のポイントもついでにいくつか見ていたので、今回は比較的ゆっくりなペースでした。

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 5回目(日立駅周辺エリア)

日立駅の通路。面白いので芸術祭が終わってもずっとこのままにしておけば良いと思うのですがそういうわけにはいかないのでしょうか?

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 5回目(日立駅周辺エリア)

シーバーズカフェでランチの後、日立駅から避難用の階段を降りて海岸沿いを散歩しました。

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 5回目(日立駅周辺エリア)

散歩の途中に道沿いの民家のベランダからこちらを見ていたおばあさんに「お茶でも飲んで行きなさい」と招かれ、お茶と漬物をいただき、おみやげに蒸しパンまでいただきました。

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 5回目(日立駅周辺エリア)

シビックセンタの屋上。ちなみにシビック(civic)は「市民の」「都市の」という意味の形容詞です。素直に「市民センタ」の方がわかりやすいと思うのですが。

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 5回目(日立駅周辺エリア)

すべてのスタンプが集まりました。スタンプラリィ的なイベントをきちんとやり遂げたのはおそらく生まれて初めてだと思います。

WATANABE Takeshi
WATANABE Takeshi
渡邉岳 / ウェブデザイナ / 愛猫家

1981年新潟生まれ、千葉育ち。広告代理店、化粧品ブランド、オリジナル製品の製造メーカなどでウェブデザイナ、プログラマとして経験を積み、2014年よりフリーランスとして独立。装飾を削ぎ落としたミニマルで美しいビジュアルをベースにしつつ、使い心地の良さを追求したデザインが得意。猫と工作とブラストビートが好き。