中之条ビエンナーレ2025(1日目 / 伊参エリア)

群馬県吾妻郡中之条町で開催されている国際現代芸術祭「中之条ビエンナーレ2025」に行きました。2019年から毎回通っているので今年で4回目です。毎年参加しているアーティストの何人かは名前を覚えているため、過去作品との関連性や連続性を楽しむこともでき、より面白く鑑賞できます。好きなバンドのニューアルバムを聴く感覚に近いかもしれません。

イサマムラ

この日の中之条町は最高気温34℃の猛暑日。調子が良ければ伊参エリアと沢渡暮坂エリアを見る予定でしたが、昼食を食べるタイミングを失い、暑さで体力も削られたため、伊参エリアだけ観て帰宅しました。

特に印象的だった作品をいくつか。

私たちの知らない生き物たち / 浅野暢晴
私たちの知らない生き物たち / 浅野暢晴
「環 kan」 「神使 shin-shi −空−」 / 西島 雄志
「環 kan」 「神使 shin-shi −空−」 / 西島 雄志
歯車のオルゴール / つちやあゆみ
歯車のオルゴール / つちやあゆみ
すべてはめでたき生のために / 山形 敦子
すべてはめでたき生のために / 山形 敦子
緑のねじれ / トーマス・メイ+江上 弘
緑のねじれ / トーマス・メイ+江上 弘
富澤家住宅
富澤家住宅
Infinity Forest / 柳澤 顕
Infinity Forest / 柳澤 顕
Altar Ego / 宮嵜 浩
Altar Ego / 宮嵜 浩
聖域 / タニヤ・P・ジョンソン Tanya P. Johnson
聖域 / タニヤ・P・ジョンソン

2023年に六合村で見た「神社の転生(Reincarnation of a Shrine)」も印象的でしたが、今回の作品も素晴らしいものでした。

兵どもが見る夢 / 三梨 伸
兵どもが見る夢 / 三梨 伸

WATANABE Takeshi
WATANABE Takeshi
渡邉岳 / ウェブデザイナ / 愛猫家

1981年新潟生まれ、千葉育ち。2007年よりウェブデザイナ・ディレクタとして、数社のウェブサイト設計および運用に従事したのち、2014年に「渡邉岳デザイン室」の屋号でフリーランスとして独立。同時に東京を離れて地方に移住。情報設計の理論に基づいた、合理的で使い心地のよいウェブデザインを模索しています。猫と工作とブラストビートが好き。