蟻の忌避剤を散布するタイミングについて

キッチンの窓枠を蟻が歩いているのを確認したため、自宅の基礎に沿って害虫の忌避剤を散布しました。1本(550g)で自宅基礎の南側とウッドデッキの独立基礎部分をカバーできます。敷地の北側で蟻を見かけたことはないので北側は今のところノーガードです。義経ならここを攻めるでしょう。
蟻の忌避剤を散布するタイミングについて
蟻の忌避剤を散布するタイミングについて
蟻の忌避剤を散布するタイミングについて

蟻の出現と気温の関係

蟻は毎年必ずどこかしらから自宅に侵入してくるため、暑くなる直前に忌避剤を散布することにしています。去年の初観測は7月20日だったので、今年は7月1日のスケジュールに入れておいたのですが、1カ月以上も前倒しでやってきたのは誤算でした。

一般的に、蟻は気温25℃を超えるくらいから活発に活動するようです。実際、今年と去年の気温の推移を気象庁のウェブサイトで調べて、蟻に侵入された日をチェックしたところ、いずれも最高気温が27℃を超えていました。これらをふまえて、来年は気温25℃を目安にして忌避剤散布を実施することにします。

2021年は7月20日に蟻出現
2021年は7月20日に蟻出現
2022年は6月24日に蟻出現
2022年は6月24日に蟻出現
WATANABE Takeshi
WATANABE Takeshi
渡邉岳 / ウェブデザイナ / 愛猫家

1981年新潟生まれ、千葉育ち。広告代理店、化粧品ブランド、オリジナル製品の製造メーカなどでウェブデザイナ、プログラマとして経験を積み、2014年よりフリーランスとして独立。装飾を削ぎ落としたミニマルで美しいビジュアルをベースにしつつ、使い心地の良さを追求したデザインが得意。猫と工作とブラストビートが好き。