27日に初雪が降り、翌朝には10cm以上積もって除雪車が出動しました。ちょうどその2日前の25日にスタッドレスタイヤに交換していたので早めにやっておいてよかったです。去年の初雪は12月15日だったので、タイヤ交換は12月に入ってからでもいいかなと思っていましたが、11月中旬くらいに済ませておいたほうが安心かもしれません。
「初雪」とだけ書いた場合、今シーズンに初めて降った雪なのか、あるいは今年になって初めて降った雪なのかわかりにくいと思っていましたが、気象庁は以下のように定義していました。今後はこれに倣うことにします。
気象庁における初雪とは、寒候年(前年8月から当年7月まで)に初めて降る雪(みぞれを含む)です。
その冬初めて降る雪。
初雪(はつゆき)は、その冬初めて降る雪、または新年になってから初めて降る雪のこと。あるいは、その雪が降った日(雪の初日)のこと。