薪割りの進捗率と薪棚の占有率
すっかり暖かくなったので暖房いらずです。玄関の薔薇に芽が出てきました。綺麗に咲かせるためには「芽かき」という作業が必要らしいのですが、なんのことだかわからないのでこれから調べます。
午前中はG社から依頼されたソフトウェアのレビュー原稿を1900文字書いて納品しました。所要時間はソフトの試用に3時間、執筆時間は2時間ほど。ソフトを操作しながらiPadの音声入力で執筆するという方法で書いていますが、声を出していると、猫が「どうしたのですか?」と近づいてくるため作業が中断します。しばらく遊んであげると飽きてどこかへ行きますが、定期的にこれが繰り返されるため、もしかしたらはじめからキーボードで作業した方が効率的かもしれません。
午後は薪作りをしました。原木3.5本分を薪にしたので残りは17.5本です。進捗率は24%程度。薪棚も25%ほど埋まっているので概ね計算通りです。購入した広葉樹の原木(ナラ)は、庭に転がっている針葉樹の原木と違って斧で簡単に割れるので気持ちが良いです。
薪棚に積んだ後は薪に付着した砂や土をブロワで吹き飛ばします。
暖かくなって虫が増えてきたため、50%に薄めた木酢を玄関からデッキにかけて散布しました。虫除けになるそうです。

WATANABE Takeshi
渡邉岳 / ウェブデザイナ / 愛猫家
1981年新潟生まれ、千葉育ち。広告代理店、化粧品ブランド、オリジナル製品の製造メーカなどでウェブデザイナ、プログラマとして経験を積み、2014年よりフリーランスとして独立。装飾を削ぎ落としたミニマルで美しいビジュアルをベースにしつつ、使い心地の良さを追求したデザインが得意。猫と工作とブラストビートが好き。