夏になると浴室の換気扇からコクロアナバチ、クサギカメムシ、オオトビサシガメなどの小さな虫が入ってきます。換気扇が止まっているときはフラップが閉じていますが、虫たちは5mmほどの隙間があれば通れるため、隙間などから入れるようです。見つけるたびにコップで捕まえて逃がしていますが、面倒なので換気扇の外側に防虫網を設置しました。
以前も防虫網を設置していた時期がありましたが、取り付けた網の目が細かすぎたためか、ほこりなどですぐに目詰まりしてメンテンナスが面倒だったので、今回は目が広い網(3mmくらい)を使いました。これなら簡単に目詰まりすることはないと思います。
関連記事