9月から11月まで茨城県北部で開催されているKENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭。本日で2回目です。先々週に行った常陸太田鯨ヶ丘エリアから少し北側の、奥久慈清流エリアを巡りました。
美和中学校。校舎全体を使って様々な作品が展示されています。
旧家和楽青少年の家。サーカスによくあるバルーンのアトラクションみたいでした。
同じく旧家和楽青少年の家に隣接する体育館。
道の駅常陸大宮で食事をしてから大子温泉保養センター森林の温泉へ。
旧浅川温泉。巨大な金属製の皿にお湯が張られており、中に入れる体験型のアートです。タオルがもらえました。ラッキー。
旧上岡小学校。明治時代に建てられた木造校舎で、教室なども当時の雰囲気を残したまま保存されています。
個人的にはノスタルジックでありながらもメランコリックな雰囲気がバランス良く見え隠れするようなアートが好きなのですが、そういう意味ではとても好みの場所でした。
この後、奥久慈茶の里公園に行ってから帰宅しました。次回は海側を攻める予定です。