群馬県沼田市にある榛名神社に行きました。
榛名神社
5年前に行った高崎市の榛名神社から勧請(神仏の分身をほかの場所に移して祀ること)を受けた神社のひとつだそうです。駐車場から(たぶん)谷川岳が見えました。
境内にライフルの弾丸(砲弾?)のようなものが祀られていました。特に説明書きなどもなかったので、その場では詳しいことがわかりませんでしたが、帰宅後にウェブサイトで調べてみたもののそれらしい情報は見当たらず、謎のままです。
海軍関連の砲弾らしい(2024/2/6 追記)
後日、父から「海軍にまつわるものではないか?」とメールが届いたので、「海軍」や「砲弾」をキーワードに再度調べたところ、関連する記事が掲載された榛名神社社報と、以下のfacebook投稿が見つかりました。
昭和7年2月奉納の砲弾。海軍機関特務大尉 金子芳太 と彫られています。直径22センチほどのもの。昭和7年1932は、上海事変が起こった年。戦勝を記念したり、祈念したりして、全国各地で砲弾が奉納されたようです。
とんかつ金重
ランチは市内の「とんかつ金重」で白いとんかつを食べました。二度揚げしているそうで、とてもジューシーでした。
洋菓子工房樫の木
帰りに、バウムクーヘンで有名な「洋菓子工房樫の木」でレモンとチョコのバウムクーヘンを買いました。年始のためか店舗は休みだったので、店頭の自動販売機で商品を選んでいたところ、出かけようとしていた店主夫妻(と思われる方)と遭遇。種類や賞味期限など丁寧に説明してくださいました。