昨日は関東地方に大きな台風が上陸しましたが、当地は雨が多めに降っただけで大きな被害はありませんでした。深夜から翌日の昼にかけて12時間ほど停電したものの、台風が来ていなくても年に数回のペースで停電するので、これも普段どおりといった感じ。
台風通過中はずっと町内放送が流れていましたが、雨風の音でまったく聞こえませんでした。インターネットから情報を得ようにも、今暮らしている地域の自治体には公式のSNSアカウントはなく、ウェブサイトもまともに更新されないので、災害時のローカルな被害状況を知る手段はありません。以前暮らしていた地域でも似たような状況だったので、地方はだいたいこんなものだと想像します。
そういえば台風とは関係ありませんが、玄関ポーチに置いてあるトトロのような人形の周りに栗を並べていましたが、これが毎日少しずつ減っていることに気が付きました。リスの仕業でしょうか。