群馬県の富岡市で開催されていたクラフトイベント「動楽市」に行きました。駅の近くにある市役所前の広場とその周辺が会場になっており、ハンドメイドの生活雑貨やフードのほか、バンドのライブなどもやっていました。古道具屋に錆びたバールが売っていたので買おうかと思いましたが、新品よりも高かったので思いとどまりました。
ずいぶん綺麗な市役所だなと思っていましたが、後で調べたら隈研吾氏の設計でした。市役所のウェブサイトで建設時の様子が見られます。なかなか力の入ったコンテンツですが、落成式の様子が載っているのに完成時の外観が載っていないあたりが少し残念です。
その後、近くの富岡製糸場まで散歩しました。8年前(2010年3月)に来た時はまだ世界遺産ではありませんでした。
帰りに「道の駅しもにた」でネギのピザを食べました。お好み焼きみたいな味です。
こちらはつい先月も通った「二度上峠」から見た高崎方面の景色。「にどがみとうげ」だと思っていましたが、読み方は「にどあげとうげ」だそうです。