KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 1回目(常陸大宮・常陸太田エリア)

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 1回目(常陸大宮・常陸太田エリア)

茨城県の北部で開催されているKENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭に行きました。1日で全部観るのは無理なので本日は常陸大宮市と常陸太田市がメインです。

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 1回目(常陸大宮・常陸太田エリア)

空き店舗を利用した空間アート。

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 1回目(常陸大宮・常陸太田エリア)

昭和の街並みがそのまま残っているかのような鯨ヶ丘。

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 1回目(常陸大宮・常陸太田エリア)

同地区にある常陸太田市の旧庁舎。現在は郷土資料館になっているとのこと。

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 1回目(常陸大宮・常陸太田エリア)

常陸太田市民交流センタにて。

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 1回目(常陸大宮・常陸太田エリア)

旧常陸太田市自然休養村管理センタ。微生物燃料電池の動くボールが面白かったです。

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 1回目(常陸大宮・常陸太田エリア)

常陸太田市松平町付近の里山アート。わざと暗く撮っています。


各アートの会場がひと目でわかるGoogleマップがオフィシャルで公開されているので、スターをつけておけば、自分のスマホのGoogleマップアプリで開いて、すぐにナビゲーションを開始できます。車移動がメインのアートイベントではこれの有無によって移動効率が全然違ってくるので、今後を含めた他イベントにおいても是非デフォルトにしていただきたいと思う次第です。

WATANABE Takeshi
WATANABE Takeshi
渡邉岳 / ウェブデザイナ / 愛猫家

1981年新潟生まれ、千葉育ち。広告代理店、化粧品ブランド、オリジナル製品の製造メーカなどでウェブデザイナ、プログラマとして経験を積み、2014年よりフリーランスとして独立。装飾を削ぎ落としたミニマルで美しいビジュアルをベースにしつつ、使い心地の良さを追求したデザインが得意。猫と工作とブラストビートが好き。